【俺ガイル】比企谷八幡の名言集!その他刺さりまくるセリフも解説!
漫画やアニメが好きな方なら一度はみたことがあるでしょう。
「ぼっち」である主人公が自身のぼっちスキルを活かし、高校生活を送っていく青春学園アニメ。
そう! やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。です
「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」は、ぼっちのぼっちによるぼっちのためのライトノベルです。
いわば、ぼっちのバイブルなのです…(それはチョット違うか。)
主人公の比企谷八幡がかなりのひねくれもので自分が「ぼっち」であることに誇りをもっています(笑)
その八幡なのですが、彼の言うセリフ1個1個がとても深いのです。
というか深すぎてめちゃくちゃ心に刺さるのです。
そんな主人公である比企谷八幡の名言をどうしても紹介したいのです。
なので、今回は比企谷八幡の名言及び、その他刺さりまくるセリフをまとめてみました。
【俺ガイル】比企谷八幡のプロフィール
俺ガイルの主人公、比企谷八幡ついて簡単にまとめておきます。
所属 | 総武高校(千葉県) 2年F組 |
---|---|
誕生日 | 8月8日 |
血液型 | A型 |
家族構成 | 父(会社員)、母(会社員)、妹:比企谷小町(中学3年生)、猫:カマクラ |
得意教科 | 国語(学年3位)、日本史(また文系全般が得意) |
希望進路 | 私立文系 |
趣味 | 読書(『よたかのほし』『ごんぎつね』が特に好き。ライトノベルが好きだが一般小説も読む)、人間観察、アニメ・ゲームなどのサブカルチャー |
特技 | クイズ、なぞなぞ、独り言、千葉に関する知識 |
好物 | マックスコーヒー、ハニートースト、ピーナッツ、ドライみそピー、ラーメン、甘い物 |
休日の過ごし方 | だらだらと読書orテレビを見るor寝る |
イメージアニマル | 狐 |
座右の銘 | 「押してだめなら諦めろ」 |
あだ名 | ヒッキー、ヒキタニくんなど |
CV | 江口拓也 |
総武高校に通う高校生で2年F組所属にしている。
自らの置かれた境遇(スクールカースト下層、ぼっち)に対し完全に開き直っており、目と性格が腐っているとよく言われています。
いわゆる死んだ魚のような目。
ひょんなことから平塚静に奉仕部へと入れられ、更生のための奉仕活動に従事するはめになります。
八幡には妹の小町がいて、外交的で明るく八幡とは対照的な性格をしています。
しかし、兄はシスコン、妹はブラコンなので兄妹仲はとても良いです。
比企谷小町についてはこちらでも書いております。
【俺ガイル】比企谷八幡の名言集!
ここからは一挙に名言をまとめます。
「なぜ自分の感じている楽しさを、自分の正しさを、己一人で証明できないのか。」
リア充たちの、俺たち楽しんでるアピールを見事に一刀両断しています。
「おそらく、非モテぼっちほどのリアリストはいないだろう。
非モテ三原則【(希望を)持たず、(心の隙を)作らず、(甘い話を)持ち込ませず】を心に刻んで生きているのだ。」
非核三原則を上手く活用した非モテ三原則です。
「おいおい、あんま気安くすんなよ友達なのかと思っちゃうだろ。」
これは思わず爆笑してしまいました。面白すぎる。
「本当に何故かわからないのだが、俺たちスクールカーストが低い連中は上位カーストに出会うと萎縮しちまうんだよな。
廊下とかで絶対道を譲っちゃうし、話しかけられるとまず八割がた噛む。
それでさらに嫉妬や憎悪が高まるかというとそうでもなく、名前なんて覚えてもらっていた日にゃ逆にちょっと嬉しかったりするのだ。」
かなり共感できる。本当にそうだ。
「みんなでやることが素晴らしくて、みんなでやることがいいことで、じゃあ、一人でやることは悪いことなのか?
どうして、今まで一人でも頑張ってきていた人間が否定されなきゃいけないんだ。
そのことが俺は許せない。」
今まで1人でやり遂げてきた八幡らしいセリフ。
「俺と会話するなんて、こいつも実はいい奴なのだろうか。
だが、いい奴なのだとしたら話を広げてやれなかったのが申し訳ない。
あまりにも申し訳ないので今後は迷惑をかけないように二度と話をしないことにした。」
反省点が別視点。
「人に知られてなくてごめんなさい、とかこんな悲しい謝罪をするのは初めてである。」
あまりにも悲しすぎる。
「ぼっちは平和主義者なのだ。無抵抗以前に無接触。世界史的に考えて超ガンジー。」
無接触であれば確かに…。
「服選んでるときに話しかけるのほんとやめてほしい。服屋の店員さんはぼっちが放つ「話しかけんなオーラ」を感じ取るスキルを身につけたほうがいい。
そのほうがたぶん売り上げ上がるぞ。」
激しく同意である。
「元来、人間のコミュニケーションは言語によって行われているのは三割程度だという。
残りの七割は目の動きやちょっとしたしぐさから情報を集めているのだ。
目は口ほどに物を言う、という言葉はこうした非言語コミュニケーションの重要性から来ている。
つまり、逆説的に考えて、会話をしないぼっちでも七割がたコミュニケーションできているということである。違うか、違うね。」
違いますね。
「本当に怖いのは身近な人間だよ。中途半端に信頼しているから、裏切られるなんて思っちゃいない。予想外のところからくるから怖いのさ。」
人間関係をよくわかってらっしゃる。
「働かなきゃいけないうえに人間関係まで気を遣うとか罰ゲームかよ。
人間関係手当ちゃんとついてんの?追加料金発生しないとおかしいだろそれ。
やっぱり俺は働いてはいけないんだと思いました。」
その考え、大好き。
以上が比企谷八幡の名言集でした。
これはまだごく一部なので、もっと知りたい方は、「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」のアニメをみてみてください(^^)/
【俺ガイル】その他刺さりまくるセリフ集
比企谷八幡の名言の他にも刺さりまくるセリフを紹介します。
「誰かを大切に思うということは、その人を傷つける覚悟をすることだよ」
「最低にいるからこそ、どん底におちた人間に寄り添えるのかもしれない・・・そういう資質は貴重だ」
「考える時は、考えるべきポイントを間違えないことだ」
「この時間が全てじゃない。でも、今しか出来ないこと、ここにしかないものもある。
今だよ比企谷、今なんだ。考えてもがき苦しみ、足掻いて悩め。そうでなくては本物じゃない。」
上記は比企谷八幡の教師である、平塚先生の名言です。
平塚先生は毎回深い言葉をくれます。
これをみるたびに、平塚先生が教師であってほしかったなと思います。
【俺ガイル】平塚静がかわいい!美人であるのに残念な人と呼ばれるのはなぜ?
【俺ガイル】比企谷八幡の名言集!その他刺さりまくるセリフも解説! まとめ
いかがだったでしょうか?
セリフ1つ1つが深いと思いませんでしたか?(笑)
少しでも気になった方は、ぜひみてくださいね。
番外編:比企谷八幡の友達
常にぼっちの八幡ですが、心を許している友達がいます。
それは材木座義輝です。(材木座が一方的なのかもしれない)
材木座義輝についてこちらでも書いてあります。
材木座は、中二病全開のキャラクターです。
登場回数はあまり多い方ではありませんが、登場すると、しっかりとインパクトを残していきます。
材木座にもしっかり注目していきましょう。
アニメ「やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。」の高画質フル動画を無料で観る方法
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。を完全無料で観るならこのサイトが最強!アニチューブ、デイリーモーション、FC2とは比べものにならない!?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません